旅行記



2022/10 長崎空港

天気がよさそうだったので、神戸経由で長崎まで往復してきたものである。

羽田0720→神戸0835
神戸0915→長崎1025
長崎1115→神戸1220
神戸1300→羽田1415

経由便のため、1日で4フライトも出来てとてもオトクだ。
フライト間隔が詰まっているので、空港では時間が少ない。
今回はわずか22,000円で4フライトでオトクだった。


0日目



東京蒲田に前泊である。
最近は全国旅行支援の割引が始まり、相場が上昇している。
しかし全国旅行支援は予算切れのため、通常料金で宿泊する。
旅行支援が終了すれば落ち着いた相場で泊れるだろう。


1日目



羽田空港へ。



経由便である。



D滑走路から離陸。







南へ。



横浜方面へ。







河口湖。
甲府。


南アルプス。



中央アルプス。







名古屋方面へ。



琵琶湖。



姫路からは瀬戸内海へ出る。
このあたりは小さな池が多くて地図を見るとなかなか不思議である。


神戸空港へ。



着陸。



神戸では少し時間がある。制限区域外には出れない。



神戸空港で40分休憩したのちは、次は長崎へ。



西へ離陸。



神戸が見える。



西へ。



岡山。
岡南飛行場も見える。神戸からは14分だ。(N700系のぞみでは32分)


すぐに広島空港が見える。



広島。



山口。



下関。



小倉。



福岡を通過。
神戸からは45分(N700系のぞみでは2時間12分)。
本当に山陽新幹線沿いを飛ぶので面白い。いい路線だ。


佐賀。



長崎空港に回り込む。



バイパスを建設中。



長崎空港が見えてきた。



新幹線のカーブがすごい。半径700mのようだ。
諫早駅には全列車停車なのでほぼ影響ないか。


まもなく着陸。



長崎空港。
長崎空港では50分で折り返す。タッチ。
いったん制限区域から出て、土産物店などを見る。


帰りも東京羽田行きの神戸経由だ。



では、再び神戸へ離陸。



離陸。
新幹線が見える。


嬉野温泉駅か。



干拓がすごい。



熊本。



東へ。



またも明石海峡大橋を通過して神戸空港へ。
今日は4回通過する。


神戸空港。東京へ。
神戸空港ではしばし休憩だ。


再度離陸して東へ。
サークリング離陸。


正午で太陽が高いので南側の窓でもあまり気にならず。







伊勢のあたり。



飛行機とすれ違う。



房総半島に上陸。



高度を下げる。



羽田空港に正対。



まもなく着陸。かっこいい。



A滑走路に着陸。
帰りは京急線、JR線などを乗り継いで自宅に帰る。
京浜急行は、2019年10月の運賃改定で、羽田空港線の加算運賃をやめ、モノレールより安くなった。
基本的に京浜急行を使うのが安くて便利。
条件にもよるが200円安くなる場合もある。

以上、無事に帰還、総費用32k。