旅行記
2018/08 富士山
富士山は、山梨県/静岡県にある3,776mの山である。日本最高峰。
スバルライン5合目に前泊のうえ、日帰りで富士山である。
これで51回目(今年2回目)の富士山だ。
この富士山ガチャ(?)は、1回で平均2万円かかるが、
51回のうち8〜9割は晴れの天気を勝ち取っており、なかなか勝率はいい。
ただし平均2万円×51回で、富士山だけで100万円くらい突っ込んでいることに。
下界が40℃近い猛暑の中、富士山はやはり日本一涼しい。最高だ。
1日目
前日夕方に新宿から富士山5合目行き高速バス(1645→1920)に乗り、
スバルライン5合目へ。
なお、日本人は基本的にマイカー利用のため、バスは9割がた外国人である。
5合目到着後、まずはコインロッカーに荷物を預ける。
富士急の建物は22時まであいているので、コインロッカーが利用可能だ。。
その後は休息する。
2200休息開始、0210休息終了。
2日目
翌朝。
朝飯を食べて、0310出発。
4時間のため大変眠い。せめて20時には休息したいところだ。
5合目でも気温は13℃と涼しい。
もし寝るなら、ホームセンターの寝袋でもギリギリ寝られるはずだ。
暗い中を登っていくと7合目付近でだんだん明るくなってくる。
暁の地平線。
7合目、花小屋。
最初の山小屋だ。眠いのでベンチで15分ほど寝る。
鳥居荘の手前で日の出になる。
月が見えている。
日の出になると小屋から一斉に人が出てきて大賑わい。
日が高くなると一気に体感気温が上がる。
長袖1枚で登る。
頂上までちょっと。
頂上だ。
吉田口頂上は大混雑。
日の出後ということもあり、かなりの混雑だ。
すぐに最高地点の剣ヶ峰を目指す。
快晴だな。
富士宮口。
青い空がかっこいい。
最高地点。
三角点。
タッチ。
長袖1枚でも直射日光を受けると暑い。これでも気温11℃なのだが。
高地の強烈な直射日光で快晴無風の場合、
5℃くらいで長袖1枚でちょうどいいくらいだろう。
気温減率を考慮すると、地上が40℃ならば高度5300mくらいで5℃になる。
まだ3700mでは暑いということか。。。。
パノラマ。
御鉢をまわる。
3700mの快適な稜線だ。涼しくて快適。
11時すぎになるとだいぶ雲が増えてきた。
午後は雷雨の危険があるので、そろそろ下山することにしよう。
まだレーダーナウキャスト雷で見ると、大丈夫そうだが、
積乱雲は急速に発達するので予測できない。
隠れるところがない稜線で雷雲に遭遇するのは避けたいところだ。
では下山に掛かる。
どんどん下れる。雲に向かって降下する感じで大変ダイナミックだ。
5合目に戻ってきた。
水は1.6Lほど持っていき、すべて消費。
5合目から河口湖行きのバスは予約制ではないため、
30分以上並ぶなど大変だが、
高速バスは予約さえしていればすぐに乗車できる。
5合目からは高速バスに乗り、新宿へ。
往復ともバスは隣席ありでしんどい。
新宿へは25分早く到着(1330→1540)。
登り 0300→0755(4:55 CT5:55)
下り 1115→1300(1:45 CT3:20)
以上、無事に帰還、総費用13k。