旅行記
2016/01 武甲山
武甲山は埼玉県にある1,304mの山である。200名山指定。
今回、昼から用事があったため、
午前中だけの予定で山に出かけたものだ。
車両で秩父鉄道の駅まで行き、秩父鉄道線の始発電車で浦山口駅へ。
浦山口駅から歩き始める。
林道を50分ほど歩くと登山口。
まだ暗いため熊に注意で、奥武蔵の熊は冬眠せず、冬でも目撃される。
橋が落橋したあと、仮橋も崩壊してしばらく通行止めになっていたが、
更に仮橋が架けられて通行止めがやっと解除された。
もっとも、今の時期なら水量が少ないから余裕で渡れるが。
頂上の神社。
展望台。
正確にはここは頂上ではない。
高気圧に覆われているため日本海側の山も見える。
浅間山、草津白根山、谷川岳、武尊山も見えた。
あのあたりに山々にも行きたいがあまり雪山に行ってると死んでしまうからな。
奥武蔵を一望できる。
三角点。
もちろんこいつも持参だ。
気温は5℃と暖かい。
下る途中、樹間から僅かにスカイツリーが見えるのを確認できた。
一ノ鳥居まで下山。
ここから車道歩きのため下山報告を打ってOKだ。
このあたりだと、地元の人がお手軽にハイキングしていて、
空身の人、小学校低学年の子供、
ジーパン・スニーカーの若者などもいたりして凄い。
駐車場は満車で、付近の道路にも路駐の列が伸びていた。
これだけ人気なら、横瀬駅〜一ノ鳥居まで土休日のみ、
シャトルバスを運転してくれれば助かるんだけどなあ?
実際には天候での輸送需要の差が大きくダメだろうが。
横瀬駅。
鳥居からは歩くと75分(CT90分)かかり結構遠い。
帰りは秩父鉄道との乗り継ぎの関係もあり、
泣く泣く特急を1駅だけ利用する。
(特急に乗らないと帰宅が1時間遅れる)
レッドアローは初めて乗った。
もう終点のため車内はガラガラだ。
その後も電車等を乗り継いで帰還し、家で昼飯を食べる。
登り:浦山口駅0650→山頂 0920(2:30 CT3:10 79%)
下り:山頂 0950→横瀬駅1135(1:45 CT3:25 51%)
以上、無事に帰還、総費用4k。