旅行記
2010/12 東京 ヘリコプターフライト
だいぶスカイツリーが高くなってきたので、空から見てみた。
ヘリコプターのチャーターは1時間あたり50万円程度かかり、非常に高い。
とはいえ、間合い運用のヘリで遊覧飛行サービスを行っている会社もあり、
チャーターではなく乗り合い仕様にすると、
座席は選べないものの5人で割り勘相当なり、かなり安くなる。
以前も、AS355やBell206Bを借りたことがあるが、
間合い運用なのでチャーター料は1時間あたり20万円と安かった。
今回は、間合い運用で、1時間あたり24万円だが、
5人相乗りで1時間あたり4.7万円の計算だ。
離陸は浦安へリポートからとなる。
東京ヘリポートは新木場駅から約2.2km。
浦安へリポートも舞浜駅から約2.1kmとほぼ変わらない。
タクシーで1000円でお釣りがくるはずだが、
ヘリ利用者は無料で送迎してくれるので助かる。
ただ、東京へリポートに比べて5kmほど都心から遠いので、
100ktで飛行するヘリだと往復3.3分ほど余計に時間が掛かる。
さすがにヘリなので速いなあ、というところだが、
3.3分だと1.3万円ほど余計に金が掛かるのが難点。
電車で舞浜駅へ向かう。
京葉線は首都高と併走しており面白い。
しかし相手のほうが速いのは涙目。
舞浜駅の発車メロディが「It's a small world」なんだな。
ダイナミックレンジ±2EV(16倍)
ダイナミックレンジ±2EV(16倍)
浦安ヘリポートへ。
建屋はこんなん。
大韓航空の航空機が上空を通過する。
羽田が国際化したせいでだいぶいろんな航空会社のが多くなってきたな。
D滑走路から離陸したあと浦安上空を通過するし。
格納庫には色々駐機しており面白い。
このSikorsky S-76は10人乗りだが、チャーター料は滅茶苦茶高いので、
たぶん乗る機会はないだろうな。
と思ったら、伊豆諸島で日本唯一のヘリコミューターとして活躍している。
少し高いが、1回乗ってみたい気もするな。
さて搭乗する。
今回の機種はアエロスパシアル(Aerospatiale)AS355N、
479馬力×2の双発機で6人乗り(乗員込み)ある。
双発機だとチャーター料は、420馬力×1のBell206Bのおおむね2倍はするはず。
さすがに非常に煩く、ヘッドセットがないと機内ではほぼ会話はできない。
早速離陸だ。
海側に向かって離陸する。
振り返ると浦安へリポートが見える。
東京ディズニーリゾート国が見える。
入国するにはパスポートが必要だが金で買うことができるという恐ろしい国である。
まさに出銭ランド。
なんという車の数。
もしかして駐車場としては日本一の規模なのでは?
葛西臨海公園を通過。
首都高湾岸線の車を追い抜きながら西へ。
新木場駅を通過。
東京へリポート直上をパスすることになる。
高度は1000ft、約300m。速度は80kt。
さっそくはるか先にスカイツリーが見える。
湾岸線は片側4車線で高速道路としては日本一。
巡航高度2000ftに達すると速度100ktに増速してこれを維持。
首都高の都心環状線の内側へ入る。
左は東京駅。
狙えばお目当ての列車を撮影、なんてのもできそうで、撮り鉄の皆様にもおすすめ。
ただし巡航中の新幹線はヘリよりも速い。
霞ヶ関上空をパス。
皇居上空は飛行禁止となっているが、霞ヶ関上空は飛行禁止ではないためOK。
国土交通省庁舎のヘリポートが見える。
よくあるビルの上にある緊急離発着場ではなく、まともに使えるタイプのものだ。
皇居。
さすがに巨大。
スカイツリーが見える。
既に圧倒的に日本最高の建築物になっているため存在感は抜群。
こちらの高度は600mなので、現時点のスカイツリーよりやや高い高度だ。
30度バンクで旋回。
首都高の小菅&堀切JCT。
写真撮影で窓を開けてやるのは難しいだろう。
100ktくらいで巡航するため風圧が物凄くて、まともに写真が撮れるとは思えない。
よく報道ヘリがドアを開けてやっているのは、20ktくらいまで減速しているからだ。
それでもダウンウォッシュがあるそうで、大型のTV用ビデオカメラならともかく、
小型のデジカメだと大変そうだ。
夜景は綺麗そうだが、F2.8・ISO6400は必要だそうで、
これだと最低でもフルサイズのデジイチが必要っぽい。
もしくはマイクロフォーサーズでF0.95・ISO800でもいいか。
荒川放水路。
幅1kmの流れはさすが荒川といったところ。
遠くには夕日で反射して見えにくいが、お台場や羽田空港が見える。
浦安へリポートへ帰投する。
ヘリだと追い風で離着陸は原則としてできないため、今度は北側からの進入となる。
無事に着陸。
フライトタイム16分。
飛行距離約40km、燃料消費量40L(推定)。
帰りは、ヘリから綺麗に見えた葛西臨海公園に寄っていく。
なかなか良い公園だ。
ここから水上バスも出ているので、お台場やビッグサイトにアクセスできる。
コミケの帰りとかに東京の夜景を望みながら、というのも面白そう。
遠くにはスカイツリーがここからも見える。
遠くにはお台場の風力発電所が見える。夕日に輝き大変美しい。
上をさっき乗ったJA355Eが通過した。
望遠レンズだと搭乗者の顔まで見えそうだ。
以上、無事に帰還。
参考
浦安へリポートの位置関係。
舞浜駅から2km以上あるのはちょっと遠いよなあ。まあいいけどな。
(C)Microsoft
フライトシミュレータによる東京ヘリフライト